· 

【番外編】これからの季節に気を付けたい、イヤな臭いを避けるまな板のメンテ方法

 

今日は番外編として、料理には欠かせないまな板のメンテ方法を紹介します

follow us in feedly

今日は食べ物ではなく、お料理道具の話題

関東はなかなか梅雨入り宣言がでませんね。

 

ムシムシしていて1日中からっと晴れる日は無く、結構どんより曇っている時間が長いので、

素人考えでは梅雨入りしているのでは?と思ってしまいます。

 

これからの季節に怖いのが食中毒です。今日は食べ物ではなく、番外編としてまな板のメンテ方法を紹介します。

 

木のまな板は、両面を小まめに洗う

まな板のメンテ、どうしてます?変なにおいがしてませんか?

 

Mind Body Greenの記事『Wood Cutting Board Smelling Funky? 5 Ways To Keep It Fresh & Scent-Free』では、気になるまな板の匂いへの対応方法を紹介しています。

 

タイトルにWoodとあるので、読んでみると当然ながら木の性質を考慮した内容でした。

 

記事には、大きく5つのアドバイスが載っています。

  1. Avoid serrated knives.(鋸歯状の包丁は避ける)
  2. Always wash both sides of the board.(両面を常に洗う)
  3. Wash it ASAP.(すぐに洗う)
  4. Get rid of smells with lemon and salt.(レモンと塩で臭いを取る)
  5. Use baking soda as a backup option.(代替策として重曹を使う)

もう少し詳しく、いくつか紹介します。まずは意外な盲点、まな板は両面洗っていますか?

木のまな板は水を吸収するので、常に両面を洗ってください。例え、いつも同じ面しか使っていなくてもです。これにより、水の吸収が均一になり、「木の繊維をより定着させます」

記事の抄訳です

 

次は当たり前のように思えるコレ、直ぐに洗っていますか?何か切る度に、まめに水洗いすることが大切です。

まな板を洗うことについて言えば、特に肉や魚、ニンニクなど、臭いのするものや生のものを切るときは、できるだけ早くしたいと思うでしょう。洗うのが早ければ早いほど、においが残るのを防ぐことができます。

記事の抄訳です

 

このように小まめにメンテすれば、たとえ梅雨の季節でも気持ちよく料理ができるでしょう。

 

せっかく料理をするなら、道具にも気を配って

今日は、木のまな板のメンテ方法を紹介しました。

 

実は、我が家はもう随分前から木製のまな板を止めています。セラミックのまな板のメンテ方法も記事にして欲しい所です。

 

せっかく料理をするなら、道具にも気を配って気分よく料理したいですよね。いつもと同じ作り方でも、少し美味しくなるかもしれませんよ。

 

 

アマゾンで買える、オススメのまな板(木製)です

   

【ABOUT ME】

埼玉県在住、仲間とビズフォリオを経営している複業サラリーマン

 

みんなが、自分らしい生き方/働き方を実現できるよう、ウェルビーイング、ライフデザイン、複業、SDGsをテーマに活動中。 詳しくはこちら

ツィーターでフォローをお願いします!

電子書籍を読んでください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法

三木章義 (著)

 

ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

 

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革 

三木章義 (著)

 

 これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。