· 

「有る」の?「無い」の?どっちなの⁉ ハッキリして!

 

 

「ああ、もう時間が無い」、それって時間切れアウトって事?

同じ内容なのに、異なる表現を使う場合がある

日本語は、全体をよく聞かずに一部分だけで判断すると、とんでもない勘違いをする場合があります。

 

同じ内容なのに、全く反対の表現を使う場合があるので、早とちりすると失敗します。今日紹介する「有る」と「無い」は全く正反対の意味なのに、状況により使い分けられるので、注意が必要です。

 

時間が「有る」と言ったり「無い」と言ったり

日本人でも少し不思議と思う日本語の表現には、「日本的」な考えが特に現れていると思います。

一般に「ある」と「ない」は、客体的な対象そのものの実在の有無をいうと考えられがちであるが、日本語の場合、どうもそうではないらしい

森田良行「日本人の発想、日本語の表現」より抜粋

 

例として、時間についての、有る/無しを挙げます。

同じ程度の時間の余裕に対しても、その折々の状況や心理状態次第で、「まだ多少時間は有る」ととらえたり、逆に「もうあまり時間は無い」と言ったりする。

(中略)

「無い」にも「有る」にも無さや有ることの程度性が問題となり、「まったく無い/ほとんど無い/あまり無い」「多少有る/いくらか有る/かなり有る/じゅうぶん有る」と、存在・非存在の程度性がこれらの副詞によって示される。

森田良行「日本人の発想、日本語の表現」より抜粋

 

日本語では、あくまで、自分自身の気持ちが判断基準となって、「有る」と「無し」を使い分けます。「己の視点に依存した把握の姿勢を堅持する」言語だそうです。片手にお湯、もう一方は冷水に入れ、同時に両手を生ぬるい水に入れると、同じ水温でも「温かい」「冷たい」と2つの感覚が生じます。なんとなくこの感覚に似ていますね。

 

日本語は「情緒的」で、英語は「説明的」!?

今日は、「有る」「無し」の使い分けから見る、日本語の特徴をとりあげました。

 

普段は何気なく使っている表現でも、あらためて言われると、確かに少し不思議に思えてきました。こういう日本語の発想がよく「情緒的」と言われる原因なのでしょうか?確かに、英語はまるで第三者が事実を述べているような「説明的」印象を受けます。

 

もうあまり時間が無いので、今回はこの辺で終わりにしたいと思います!

 

日本語の表現や考え方に興味があるなら、これもおススメ!

関連記事:日本語は否定が少なくない、と思いません?

関連記事:あなたの話「現在、過去、未来」がバラバラ。でもどうして?

関連記事:言葉(コトバ)という語にみる西欧と日本の違い

関連記事:やまと言葉は抽象語が少ない

関連記事:まず初めに全体から、という日本人の考え方の特徴 

今日紹介した本です

【ABOUT ME】

埼玉県在住、仲間とビズフォリオを経営している複業サラリーマン

 

みんなが、自分らしい生き方/働き方を実現できるよう、ウェルビーイング、ライフデザイン、複業、SDGsをテーマに活動中。 詳しくはこちら

ツィーターでフォローをお願いします!

電子書籍を読んでください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法

三木章義 (著)

 

ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

 

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革 

三木章義 (著)

 

 これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。