![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s0a4b30ac9091c317/image/i349a6b54e6c84c4a/version/1611474646/image.png)
モーツァルトの音楽による効果を試しています。
今日は、クラリネット協奏曲第2楽章です。
クラリネット協奏曲 K622 第2楽章はどんな曲?
前回に続きK622にチャレンジです。第2楽章はこんな感じです。
第一主題は、弦に伴奏されるソロで始まる。ここには第一楽章の華やかさとは全くちがった幸福な美しさがある。アリアのようなソロは、あい対立するオーケストラの管と弦ととともに三つ巴を演じ、それが絡み合って迫力を加える。
引用は全て属啓成「モーツァルト<III>器楽編」
聴いた効果は?
聴いてるときは、前回と同様、牧歌的な農村の風景のような、あまりうまくイメージングできませんでしたが、解説で書かれているように、聴いた後でなにか穏やかでハッピーな気持ちになる曲ですね。
これもおススメ!
関連記事:クラリネット協奏曲第3楽章 - モーツァルトでセルフケア(17)
関連記事:クラリネット協奏曲第1楽章 - モーツァルトでセルフケア(15)
関連記事:弦楽五重奏曲第6番第1楽章 - モーツァルトでセルフケア(13)
関連記事:ピアノ協奏曲第19番第1楽章 - モーツァルトでセルフケア(6)
今日聴いた演奏です
曲の紹介に引用した本です
音楽によるイメージ誘導法の本です
【ABOUT ME】
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s0a4b30ac9091c317/image/i30b06aa64383ebcf/version/1611473983/image.jpg)
ツィーターでフォローをお願いします!
電子書籍をご購入ください!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=105x1024:format=jpg/path/s0a4b30ac9091c317/image/i7f434b5a9b357cc0/version/1611473983/image.jpg)
ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法
三木章義 (著)
ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=105x1024:format=jpg/path/s0a4b30ac9091c317/image/i4750fe30e885b814/version/1611473984/image.jpg)
脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革
三木章義 (著)
これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。
コメントをお書きください