· 

【注目】複業社会では、経営者の役割も断然変わります!

 

複業社会では、経営者はこれまで通りでよいのでしょうか。「良い経営」は不変ではなく、その役割も変わっていきます。

複業社会における経営者の役割を考える

小さいながらも会社を持つと、これからの会社や働き方に関心が向きます。

 

先日、某自動車会社のハイブリッドカー開発の話を、テレビが取り上げていました。経営から「21世紀の車を作れ」と言われて、社員が考え、不眠不休で開発をしたそうです。

 

この話を聞いて、これからの経営者がそれでいいのか?と単純に感じました。

 

今回は、複業社会になった時の、経営者の役割を考えていきたいと思います。

 

これからの経営者は、ボトムアップでアイデアが出る事は諦めた方が良い

大企業は運営するだけで大変です。経営者の関心も事業戦略や人事(組織編成)等でしょう。サラリーマンの比率も、直接商品にかかわる人数よりも、圧倒的に間接部門のスタッフの方が多かったりします。

 

これからAI化が進むと、間接部門のスタッフの仕事がどんどんAIへシフトしていく、と言われています。その影響でスリムになった会社で、経営者は「21世紀の車を作れ」といったスローガン的な曖昧な指示で良いのでしょうか。もう少し明確なコンセプトを持つべきだと思います。

 

ハイブリッド車の話は、開発したサラリーマンも「自分が開発した」と権利を主張せず、経営も「自分が作った」と自慢せず、「みんなが会社のために頑張った」という日本的な結論で終わっています。

 

ただ、これから複業社会になれば、「自分で考えたアイデアは自分の会社で、サラリーマン務めは契約の範囲で」と考える人も増えるはずです。

 

経営者は、組織運営のプロから、コンセプトを生みだすプロへ

自分がやりたい事には大会社の豊富なリソースが必要だから、あるいは単純に生活を安定させたいといった理由で、上から指示されながら商品開発などの仕事をするサラリーマン、そういう人を上手く使いこなす組織を作るのが良い経営者、そんな時代はもう終わりを迎えている気がします。

 

組織運営のプロは少なくなって、頭の中にはビジョンを持っている人、そういう人が増えていくはずです。コーディングは出来なくても、スマホのコンセプトが頭の中に有れば、iPhoneを作ることが出来る、そういう事です。

 

 

日本でイノベーションが生まれない理由にもつながる

今回は、ハイブリッド車開発の話をネタに、これからの経営者について考えていきました。

 

じつはこの話は、「なぜ日本ではイノベーションが生まれにくいのか」という事にもつながります。

 

同じネタを、イノベーションの視点から次回は取り上げてみたいと思います。

 

新しい働き方に興味があるなら、これもおススメ!

関連記事:これが未来!絶対に実現したい「新しい働き方」 - 複業サラリーマンのススメ(17)

 

【複業で自分らしい働き方!】

お仕着せでなく、

働き甲斐を感じる毎日を

複業で実現します

【ABOUT ME】

埼玉県在住、仲間とビズフォリオを経営している複業サラリーマン

 

みんなが、自分らしい生き方/働き方を実現できるよう、ウェルビーイング、ライフデザイン、複業、SDGsをテーマに活動中。 詳しくはこちら

ツィーターでフォローをお願いします!

電子書籍をご購入ください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法

三木章義 (著)

 

ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

 

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革 

三木章義 (著)

 

 これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。