· 

より良く生きるために、まずやるべきは良い聴き手になること!

 

人の話は、きちんと聴いているようで、聴いていないものです

follow us in feedly

話はよく聴かないと、後悔することが多い

人間は、自分が都合の良いようにモノを観たり、話を聴いたりします。

 

後になると、全然話が違っていたと、後悔することが多々あります。

 

今日は、良い聴き手になる方法を紹介します。

 

異なる意見を聴くのは、聴く事の良い練習になる

より良く生きようとしたら、独断や偏見無しで見たり聴いたりすることがまず大切です。

 

特に「聴く」は必ず相手がいますから、コミュニケーションが重要です。

 

Experience Lifeに良い聴き手になるコツが載っていました。

  • 学ぶために聴く:話が終わったら自分は何を学んだか自問自答
  • 好奇心を保ちながら聴く
  • 真に波長を合わせる:自分の考えに焦点を合わせるのではなく、言っていることの背後の意味を拾い上げて、微妙な非言語的な詳細に気付く
  • 急いで答えようとしない
  • 反対意見を聴く

ここで着目すべきは「反対意見を聴く」だと思います。

反対意見を聴く:他の人々がどのようにその結論に到達したかを学ぶことは、自分自身に情報を与えることができます。 そして、聴くことは、今度は、他の人にあなたの言うことを聴くように促すかもしれません。

引用は全てExperience Lifeの記事「5 Tips to Become a Better Listener」の抄訳です

 

自分が聴きたい話で問題が起こることはほぼ有りません。聴きたくない時こそがポイントです。真の「聴く」能力が問われるからです。

 

自分と反対の意見を、口を挟まずに先入観無しでよく聴いてその内容をまず理解する。そして、その主張が正しいのか分析してみる。

 

直ぐに自分の意見を言ったり、相手の話の腰を折らずに最後まで聴くのは大変です。聴いてるそばから反対意見が浮かんできて、どう効果的に反対意見を述べようかと考えていたりします。それでは、本当に「聴いている」とは言えません。

 

自分と反対意見を理解して、客観的にその主張を分析できるようになると、きっと聴く能力は充分なレベルにまで達した、ということなのでしょう。

 

SNSでも、反対意見をあえてフォローしてみる

今日は、より良い聴き手になるコツを紹介しました。

 

そういう意味では、「聴く」に限らず「見る」でも、例えばSNSで気に入った人の意見だけが並ぶタイムラインは、あまり良くないのかもしれません。

 

今度、自分とは意見が合わない、と思った人でも、論理展開が素晴らしい、とか関心するところがあればフォローしてみてください。より良い判断力が作れるかもしれませんね。

 

【ABOUT ME】

埼玉県在住、仲間とビズフォリオを経営している複業サラリーマン

 

みんなが、自分らしい生き方/働き方を実現できるよう、ウェルビーイング、ライフデザイン、複業、SDGsをテーマに活動中。 詳しくはこちら

ツィーターでフォローをお願いします!

電子書籍をご購入ください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法

三木章義 (著)

 

ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

 

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革 

三木章義 (著)

 

 これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。

 

 

【毎日をウェルビーイングに!】

ウェルビーイングとは、「心と体に社会との絆、全てが良い状態」です。

 

みんなの生活がウェルビーイングになるよう、「まず自分から」始められる情報を提供しています。