· 

昨日見たUFOが降りてくる夢の話なんですけど - Parliament

 【ライブアルバム紹介】

Live: P-Funk Earth Tour

Parliament  パーラメント 

follow us in feedly

Parliament絶頂期のライブです。もともと2枚組の制約に合わせて編集されたレコードだったので、それをそのままCDで出すのではなく、CD用に編集して欲しかったところです。

 

変な編集は止めて、ストレートなライブアルバムにした方が、よりその魅力が伝わる気がします。

 

1曲目 P-Funk (Wants To Get Funked Up) これから盛り上がる予感がいっぱいの始まりです。スタジオ盤だといきなりジョージ・クリントン(George Clinton)の喋りから始まるけど、このLIVEではその前にそれぞれの楽器がソロを取っていきます。喋りが始まり、ためてためてためて遂に有名なフレーズが炸裂、観客の歓声も凄いです。

 

2曲目はメドレー。Dr. Funkenstein's Supergroovalisticprosifunkstication Medley という長いタイトルです。

 

ドラムソロで始まる3曲目はDo That Stuff。キャッチーなメロとアレンジ。ボーカルグループとしての実力も発揮されてる曲です

 

4曲目はThe Landing (Of The Holy Mothership) なぜかライブ以外のスタジオ録音曲。DJが次々と曲を紹介するコラージュスタイル。要らないかなぁ。ここで旧A面終了です。

 

5曲目はThe Undisco Kidd (The Girl Is Bad!)、6曲目はボーカルアレンジが素晴らしいChildren Of Productions、女性ボーカルが冴えてます そして 7曲目Mothership Connection (Star Child)。ファンクフレーズを繰り返すこの曲は特に盛り上がります、と思ってるのに、なぜかフェードアウトして、またフェードインして8曲目Swing Down, Sweet Chariotへと続きます。

 

謎の編集ですね、つなげて欲しかった。マザーシップを呼ぶ部分、メチャクチャ盛り上がって終わります。

 

9曲目はまたスタジオ録音のThis Is The Way We Funk With You。良い曲だけどLIVE版に必要?って感じもします。

 

そして、ゆったりしたグルーブが最高の10曲目Dr. Funkenstein。イントロから大歓声、そしてリフを大合唱。

 

James Brownのショーのような「メシオ、ブロー」に続く、メシオ・パーカー(Maceo Parker)のソロ。最高!!続いて呼ばれる「マイコー」からのマイケル・ハンプトン(Michael Hampton)のギターソロも痺れます。最後は、静かでスペーシーなバーニー・ウォレル(Bernie Worrell)のキーボードソロでクールダウンしてフェーズアウトしたと思ったら観客の合唱で終了という、またまたちょっと変な編集です。

 

11曲目はGamin' On Ya!。 JB'Sスタイルの曲で盛り上がって、12曲目は2回目のメドレーTear The Roof Off The Sucker Medley。パーラメントの良さが最大に詰まった曲。コーデル・モッソン(Cordell "Boogie" Mosson)のベースも頑張ってます。なのに何故良い所でフェードアウトしちゃうのかなぁ?

 

ラストはNight Of The Thumpasorus People。盛り上がるだけ盛り上がってコンサートの宴も終わり、って感じの曲です。前曲同様コーデル・モッソンのベースが目立ちます。勿体振ったエンディングと観客の大歓声で終わりです。

 

【ABOUT ME】

埼玉県在住、仲間とビズフォリオを経営している複業サラリーマン

 

みんなが、自分らしい生き方/働き方を実現できるよう、ウェルビーイング、ライフデザイン、複業、SDGsをテーマに活動中。 詳しくはこちら

ツィーターでフォローをお願いします!

電子書籍をご購入ください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法

三木章義 (著)

 

ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

 

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革 

三木章義 (著)

 

 これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。