· 

手水舎 | 神社の建物紹介その2 - 地元のスピリチュアルプレイス(4)

 

地元のスピリチュアルプレイスである神社の境内に入ったなら、まず手水舎を探してください!

神社を参る時は、手と口を清める

 

地元のスピリチュアルプレイスである神社を回る時に、良い機会なので知っておいた方が良い事を簡単に紹介しています。

 

神社はスピリチュアルプレイスなので、清浄を尊びます。神社を参る時は手と口を清めなければいけません。

 

今回の神社の基礎知識は、手水舎を紹介します。

 

心身の穢れを洗い清める手水舎

以前紹介した神社の入り口にある鳥居をくぐると、恐らく次に目に入るのが手水舎です。

 

関連記事:鳥居 | 神社の建物紹介その1 - 地元のスピリチュアルプレイス(2)

どの神社も入り口に必ず手水舎を設けてある。手水舎てみずやは「おみずや」ともいう。また「御手洗みたらし」ともいっており、もとは自然の川や湧水であったと思われる。

三橋健「神社の由来が分かる小事典」より引用

 

地元の神社に興味を持ち、ここ最近訪れた神社は、残念ながら手水舎に水が無い神社も結構有りました。

参拝者は、手水舎の水で両手を清めて口をすすぐ。これを「手水てみず(ちょうず)を使う」という。このようにすることにより心身のけがれを洗い清めるのである。

一般的な神社に見られる手水舎は四本の柱に屋根が付いた吹き抜けの建物で、中央にある水盤すいばんからは常に水が溢れ出ている

三橋健「神社の由来が分かる小事典」より引用

 

使用の際の注意点は、柄杓を直接に口につけない事です。柄杓に直接口をつける事を「杓水しゃくみず」と言い、昔から無作法とされていたそうです。 

 

コロナで、手水舎に使用禁止の貼り紙が。

 

今日は、神社の建物の地元のスピリチュアルプレイスを訪問する際のお役立ち情報として、鳥居に続き手水舎に関する簡単な知識を紹介しました。

 

コロナウィルスの今、水が有る手水舎も、感染防止から使用禁止の紙を貼っている神社も有りました。早く無粋な貼り紙が無くなると良いですね。

 

神社の建物紹介

関連記事:神木 | 神社の建物紹介 その4 - 地元のスピリチュアルプレイス(11)

関連記事:狛犬 | 神社の建物紹介その3 - 地元のスピリチュアルプレイス(6)

関連記事:鳥居 | 神社の建物紹介その1 - 地元のスピリチュアルプレイス(2)

 

今日紹介した本です!

【ABOUT ME】

埼玉県在住、仲間とビズフォリオを経営している複業サラリーマン

 

みんなが、自分らしい生き方/働き方を実現できるよう、ウェルビーイング、ライフデザイン、複業、SDGsをテーマに活動中。 詳しくはこちら

ツィーターでフォローをお願いします!

電子書籍を読んでください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法

三木章義 (著)

 

ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

 

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革 

三木章義 (著)

 

 これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。