· 

狛犬 | 神社の建物紹介その3 - 地元のスピリチュアルプレイス(6)

 

地元のスピリチュアルプレイスである神社の境内には、入り口辺りに狛犬が据え置かれています

狛犬が置かれているのは、魔除けのため

 

地元のスピリチュアルプレイスである神社を回る時に、良い機会なので知っておいた方が良い事を簡単に紹介しています。

 

これまで、鳥居、手水舎と紹介してきました。

 

今回の神社の基礎知識は、狛犬を紹介します。狛犬が置かれているのは、魔除けや神前保護のためと言われています。

 

狛犬は、エジプトが起源⁉

狛犬は、高麗犬とも書き、中国や高麗(朝鮮)を経て伝来したと一般的に思われています。

その起源はさらに遠く、インド、あるいはペルシャ、またはエジプトとも言われている。

三橋健「神社の由来が分かる小事典」より引用

 

なんとエジプト説まであります。さすがにスフィンクスが起源とかになると、トンデモ科学に近い気もします。

現在の狛犬は悪霊の侵入を防ぎ、神社を守護する門番のような動きをしているが、伝来した当初は几帳きちょうなどの動揺を止めるための鎮子ちんし(おもし)に使われていた。材質は木・石・金属・陶製などいろいろである。

三橋健「神社の由来が分かる小事典」より引用

 

なお、同じように見える2体は、仁王像と同じ違いが有ります。

狛犬は左右一対であり、向かって右が口を開けた阿形、左が口を閉じたうん形の「阿吽あうん」形式が一般的である。

三橋健「神社の由来が分かる小事典」より引用

 

狛犬が、阿吽になっているのを是非確かめてください

 

今日は、神社の建物の地元のスピリチュアルプレイスを訪問する際のお役立ち情報として、狛犬に関する簡単な知識を紹介しました。

 

恥ずかしながら、狛犬が仁王像と同じく阿吽となっているのを初めて知りました。今度、神社に行った時は、よく見て確かめてみようと思います。

 

神社の建物紹介

関連記事:神木 | 神社の建物紹介 その4 - 地元のスピリチュアルプレイス(11)

関連記事:手水舎 | 神社の建物紹介その2 - 地元のスピリチュアルプレイス(4)

関連記事:鳥居 | 神社の建物紹介その1 - 地元のスピリチュアルプレイス(2)

 

今日紹介した本です!

【ABOUT ME】

埼玉県在住、仲間とビズフォリオを経営している複業サラリーマン

 

みんなが、自分らしい生き方/働き方を実現できるよう、ウェルビーイング、ライフデザイン、複業、SDGsをテーマに活動中。 詳しくはこちら

ツィーターでフォローをお願いします!

電子書籍を読んでください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法

三木章義 (著)

 

ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

 

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革 

三木章義 (著)

 

 これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。